どこかで見たことあるようなこのタイトルですが続きが一向に待っても来ないので自分で書きましょう
NEO神河から始めた新参者ですが梅澤悟に惚れたとかそんな理由でMtgを始めました。
それまで画用紙の紙と思ってた価値観がぶち壊されてしまい今に至る訳ですが
嘘…私のMtg歴少な過ぎ?…で でもタルモボブ石鍛冶キャスターが強いっておじさんから教わったんですからセーフ

神河 輝ける世界といえばやはりアニメのオープニング そしてボックストッパーでメタルギアのイラストで有名な新川 洋司さんが書いたあの梅澤 悟

いいセンスだ。 性欲を持て余す♂
そのうえ リベレーターにそっくりだ。
にわかにはMtgで3番目位に最も売れたボックスとか言われてたりしてとても人気なパックとおじさんが言ってました
ぶっちぎりでトップなのが灯争大戦と聞かれたのが納得
白
- 冥途灯りの行進
- 神憑く相棒
- 精霊界との接触
- 皇の声、軽脚
- 放浪皇
- 告別
- 獅子の飾緒
青
- 現実の設計者、タメシ
- 発展の暴君、ジン=ギタクシアス
- 鏡殻のカニ
- 記憶の宝球
- 月回路のハッカー
- 呪文貫き
- 肉体の裏切者、テゼレット
- 渦巻く霧の行進
黒
- 鬼の刃
- 絶望招来
- 不憫な悲哀の行進
- 真夜中の空、殉至
赤
- 兎電池
- 実験統合機
- 無謀なる歓喜の行進
- 双弾の狙撃手
- 鏡割りの寓話
- 熊野と渇苛斬の対峙
緑
- 西の樹の木霊
- 気前のいい訪問者
- タミヨウの保管
- 母聖樹の加護
- 無常の神
多色
- 碑出告が全てを貪る
- 大牙勢団の総長、脂牙
- 漆月魁渡
- 梅澤悟
- 樹海の自然主義者
- 二天一流、一心
- 巨大な空亀
無色
- 鉄の弟子
- 回路の修理屋
- 勢団の銀行破り
- 継ぎ接ぎ自動機械
土地
- 閑静な中庭
- 皇国の地、永岩城
- 天上都市、大田原
- 見捨てられたぬかるみ、竹沼
- 反逆のるつぼ、霜剣山
- 耐え抜くもの、母聖樹

このエキスパンションで真っ先に買え!となるのが魂力土地であり全ての能力がとても優秀
呪文を唱えず能力による効果なため打ち消しが効かず アンタップインと基本土地が余ったらとりあえず一枚差し替えても良い位に強い
土地カード自体も無色であるため大田原などでプロテクション 青をバウンスが可能で引き裂かれし永劫 エムラクールも突破出来ると言えば便利さが分かります

耐え抜くもの、母聖樹に至ってはメインから置物エンチャント 何故か土地を対策と超強い土地カードの一枚

浮世絵土地の基本土地も神河の買っておけと言えるカードで全部とても綺麗で基本土地の中でも人気なカードです
自分の一押しとしては森が入浴剤のパッケージのような安心感があり大好き
もう基本土地に関しては100枚くらい集めてもいいんじゃないでしょうか? もう少し集めとけば良かったと後悔

最も強力なカードと言えるのがやはりこの鏡割りの寓話
スタンダード禁止のパワーのやべーやつですが出た直後は弱くね?とか言われてたのも有名な話で50円だったカード 何でだよ
税血の収穫者 絶望招来 とセットですスタンダードでは3色デッキなのに余裕でマナ基盤を整えられるとあの時のスタンダードはにっこりとクソ
裏面になった鏡割りの寓話と税血の収穫者で除去+ドロー 果ては二枚あればマナのある限りクリーチャーを増殖とちょっとなに言ってるか分かりません

勢団の銀行破りは汎用性の面ではどのデッキにも入っておりコントロールデッキはこいつ置かれるとほぼ負けという…
その点で青の場合後攻でも捲れる呪文貫きは外せなかったですが定着後に除去すると必ずアド損が発生するというのも強さ(スタックでドローをされる)

やはりこのセットの顔である放浪皇も放せないポイントで絵違い版の皇様は美しい…
スタンダードでも大活躍で露骨に4マナ立ってるけど殴らなきゃ勝てない…そんな強さでパイオニア環境では白青コントロールの顔

また当時流行ってたデッキでは神憑く相棒 樹海の自然主義者が入った白緑エンチャントでカルドハイムのルーンカードと一緒に暴れてました
ダスクモーンで強烈なエンチャントが増えており拡張性も上がって来ているのでオーラ大好きなら是非とも集めたい

そして梅澤 悟と一緒に惚れたカードの一枚が告別 これのためにスタンダードで白青コントロールを組んだ イムリスが入ってたあの頃!
全部吹っ飛ばす快感と藤ちょこ氏のかわいい告別 通常版もイラストが最高でEDH でもその強さは健在
太陽降下が撃つのが気持ちいいという思考は理解できてしまう…といい追放の除去は本当にどうしようも無い

一生使えるであろう除去カードとしては冥途灯りの行進
メインで幅広い除去が出来て軽減効果まで使えて便利+追放というのはモダンでも通用するパワーです
土地でないとは書いてませんので1マナでウルザの物語を完璧に対処出来るというだけで100点で白なら大体入るサイドボードorメインでも

強さの魅力としては大牙勢団の総長、脂牙も外せないカードでパルヘリオンIIの価値を大きく上げました
完全にパイオニアの顔デッキとも言える立ち位置になっており理不尽とはこういうものだという事を教えてくれる族長(メス)
安く作るなら白黒でも十分戦えるので構築も楽しいカード
アマリアコンボが居た際は死滅してたり禁止前は4マナカーンで封殺されてたのも懐かしい記憶
お二人とも二度とパイオニアに来ないでね
普通に脂牙はモダンでも行ける性能であり発掘なんかと合わせるといい感じの動きが出来たりしますが出たときに勝つという訳では無くそれ以上に理不尽が多いので…
全体的に見るとやはり白のカードの性能が平均的に高くとにかく土地が優秀なエキスパンション
Mtgを知ったのはこのエキスパンションなので自分としても思い出が深いパック
そして勢いで買ったニューカペナの街角へと繋がる訳です
梅澤悟の入った忍者デッキを組みたいと念仏を唱えていましたが今のカードプールなら行けそう…
でも1枚差しは嫌 とパイオニアでデッキを何度も解体してる私を許して下さい