統率者 EDH 白中心のおすすめ 無限コンボなどを詳しく色々まとめてみた

統率者での白の無限コンボの魅力はやはりライフゲインやブリンクによる無限ライフなどのまた違うコンボなどがたくさんある所です

白は特にブリンクの豊富さがあるので一概に最弱カラーとは言えずライフゲインの豊富さは他のカラーを放す強さはちゃんとあります

こちらでは統率者 EDH 白のおすすめ 強力なカードなどを詳しく色々まとめてみました 平等という名の白だけ平等

白中心の代表的なおすすめ無限コンボ

統率者で遊ぶと嫌と言う程良く見る無限コンボ 見かけたら農場送り

太陽冠のヘリオッド コンボ

通称ヘリカスコンボ ヘリオッドが居るならまず確実に歩行バリスタも入ってる事でしょう ヘリオッドを統率者にすれば1枚コンボで強力です 破壊不能持ちなのがさらに厄介なヘリカス

歩行バリスタに何か絆魂の効果を載せることによってライフゲインした際に太陽冠のヘリオッドの効果で+1/+1カウンターが載せられるため無限ダメージ 相手を焼き尽くすまで無限ライフ

歩行バリスタはトリスケリオンでも代用可能であり特にカウンター中心のティーダのような白緑のようなデッキとはピッタリです 気持ちよry

守護フェリダー コンボ

白の公式バグカードでありサヒーリとのコンボが伝統的な歴史ですが単色でもコンボが出来ます 守護フェリダーと修復の天使を交互にブリンクさせる事で無限ブリンク

隣に出たときにパーフォロスのような火力を飛ばせるカード 魂の管理人のようなライフを回復するカードがあれば無限ダメージなり無限ライフになる汎用性の高いコンボでどちらからもコンボがスタート出来るのも強い所

勿論サヒーリ・ライとのコピーキャットのコンボも可 例の鏡割りのキキジキでは無限トークン マイナーな所だと消失師、プレストンによってもトークンでも唱えずブリンクして出るため無限トークンに

目覚ましヒバリ コンボ

目覚ましヒバリと霊体の先達のようなリアニメイト効果を持つクリーチャー ブリンクを持つカードをサクり台と組み合わせて無限に墓地をぐるぐるして無限マナ 目覚ましヒバリは太陽のタイタンでも代用可

とにかくルートやヒバリでなくても出来るのが魅力 ブリンク リアニメイトを持つ効果や一時追放を持つカードならこのループは出来ますが代表的なのだけ載せます

悪鬼の狩人 たなびき織りの天使 蘇生の天使のような効果を持つカードでも目覚ましヒバリか霊体の先達を追放 蘇生して無限マナをしたりととにかく多い

白単での無限コンボ

白単で出来る白の無限コンボをまとめました

副陽の接近 コンボ

シンプルに一時の猶予などの差し戻しのような手札にもどすカードを唱えて再度すぐ唱えられるようにして2回目を唱えた瞬間に即勝利するコンボ

青が入るなら元である差し戻しや記憶の欠落 ナーセットの逆転などがあるためさらに決めやすくサーチもしやすいのでコントロール特化のデッキならフィニッシャーにかなり優秀 またサーチカードを使ってライブラリーから持ってくるのもアリ

ヘルムヴォイド

名前の由来でもある虚空の力線でも代用可で再録禁止カードのHelm of Obedienceを使いますが系7マナで済む強力なコンボの一つ

ざっくり言えばHelm of Obedienceの効果で墓地にカードが落ちるとライブラリー切削の効果が止まるのですが安らかなる眠りで全て追放されるため効果が永遠に続きライブラリーアウトするまで効果が続きます

パララクスの波コンボ

オパールの輝きによってパララクスの波がクリーチャー化して消散カウンターを取り除きクリーチャーを追放した際にパララクスの波自身に追放をスタックする事で場に居るクリーチャーを常に追放出来るようになります

パララクスの波に除去をしても逃げられてしまうため除去をする際にはオパールの輝きに除去を撃ちましょう

オパールの輝きは再録禁止カードですが守護フェリダーを使うと無限ブリンクとして使えます

厳粛 コンボ

カウンターを載せられなくする効果で非常にコンボしやすい一枚で白単でも可 ヒストリックでは九つの命との絶対無敵状態はよく見るデッキ

ただし厳粛を除去されると爆発四散するため白緑のエンチャント主体にして真の木立ちなどを入れて対象を取れないようにするのがおすすめ 白単でこのコンボはかなりリスクが高い

青になると自動的に3回打ち消してくれるエンチャントの静寂の命令にカウンターが置けなくなりスペルロック状態 ただし打ち消されない呪文 刹那には無理です

光明の繁殖蛾の場合ではサクり台さえあればカウンターが置けないため自分のクリーチャー無限ETBなどに FFの英雄譚とかだとオーディンを2章のままにして大暴れさせたり

白たてがみのライオン コンボ

自身で無限に手札に戻る白たてがみのライオンを使った無限コンボで隣にオケチラの碑とファイレクシアの供犠台があれば無限に出し入れが可能に

隣に出たときにダメージを飛ばせるカードがあれば即勝利 ぶどう弾などとのストームと絡めて9999点ダメージ ケイラメトラとかだと白たてがみのライオンそのまま使っても強かったりします

ギルティ・スタッフィー

白単でも可能なコンボでM13時代の懐かしいコンボ 罪の意識がエンチャントされたぬいぐるみ人形がダメージを与えるたびにぬいぐるみ人形自体にダメージが飛ぶため無限ダメージのコンボになります

なおエンチャントのカードは最下層民 装備品なら最下層民の盾とかなり多めでぬいぐるみ人形自体もファイレクシアの立証者で代用が効いたりします

サルべイジャー コンボ

再録禁止カードのライオンの瞳のダイアモンドを使いますが非常に簡単に出来てしまう無限マナのコンボ

シンプルにオーリックの廃品回収者で墓地にあるライオンの瞳のダイアモンドを手札回収することで無限マナが成立

2色以上で白が絡む無限コンボ

白を軸に絡む無限コンボなどはこちらでまとめてみました

アドグレイス

白特有の天使の嗜みのような負けない効果を使ってむかつきを使うことで無限ドロー状態になるコンボ 一番凶悪なのはインスタントでこれが出来てしまうという所

天使の嗜みはテフェリーの防御でも代用が可能でありオルゾフを使うデッキ そして場所が許すなら搭載すると明らかに壊れているという事が分かります

レオニンの遺物囲い コンボ

動きは世界喰らいのドラゴンとかなり似ており 墓地にあるレオニンの遺物囲いに動く死体などのカードを使ってリアニメイトをしてレオニンの遺物囲いの効果で一時追放をして繰り返すと無限ETB状態に

隣に出たときにライフを回復出来る魂の管理人のようなカードがあれば無限ライフ 同じくダメージを飛ばすようなカードがあれば無限ダメージに

動く死体の代用カードはかなり多くネクロマンシー Dance of the Deadなど良く見るリアニメイトカード 赤黒ですがラクドスの加入などで可能なのでかなり成功しやすい無限コンボ

変位エルドラージ コンボ

一応白単でも成立可 血統の観察者のような出たときにマナを出せるカードと組み合わせると無限ETB状態になり隣にダメージを飛ばせるカードがあれば無限ダメージ 当時のリミテッドでも出来ました

変異エルドラージ自体がそのまま使ってもとても強いカードなので孤独をブリンクしたり量子の謎かけ屋をブリンクしたりして楽しめます

特にフリースペル関連のクリーチャーとは最高の相性で流浪のドレイクなら簡単に無限マナ 血統の観察者のリメイク元のエムラクールの孵化者 いつの時代だよ(EXO)という役馬というカードでは単色でも無限マナが出来ます

跳ねる春、ベーザのような出たときにトークンを2体以上出せるカードとアシュノッドの供犠台でも無限マナ とにかく白を使うなら変異エルドラージは入れるとすごく活躍しやすい

知識槽 コンボ

白青に多いのタックス系 ヘイトベアのカードと相性の良いコンボで白単でもドラニスの判事を使えば可 手札以外から唱えられないため自分含めてスペルロック状態になります

ザルファーの魔道士、テフェリーと組み合わせてもスペルロック状態になり時を解す者、テフェリーでも同様にスペルロックになります あとアゾリウスの造反者、ラヴィニアとかも

魔法の夜 コンボ

すべてのパーマネントがエンチャントになるという明らかに悪いことしかしなさそうなカードを使って太陽の恵みの執政官と使って簡単に無限トークンが可能になります

該当する無限トークンが出来るようになるカードは多くオンドゥの精霊の踊り手 軽いものだとグレムリンを手懐ける者など 白黒だと無形の処罰者 ケイヤの-3効果を自身に使う事でETBが無限に

大修道士エリシュ・ノーン コンボ

ネタ感強めそうですが緑単などではこれで完封されたコンボ 熊の中の王、クードーの効果で全員はパワータフネス2/2の熊になり大修道士エリシュ・ノーンを隣に置くと相手のクリーチャー全て破壊されます

なおマイナス修正のため破壊不能なども貫通してかつ後続のクリーチャーも一切置けない(効果は誘発する)ためクリーチャー主体のデッキにすさまじく刺さるコンボ

オルゾフの御曹子、テイサ コンボ

オルゾフの御曹子、テイサと真に暗き時間があることで全てのクリーチャーが黒のクリーチャーになるためサクり台があれば無限マナ 無限トークン 爆破基地なら無限ダメージで即勝利

なお真に暗き時間は絵描きの召使いでも代用が可能でありオルゾフの御曹子、テイサの絵違い版は藤ちょこ氏です

無限コンボの対策が出来る白のカード

何かを対応してやるという事は白の大の得意の分野なので対策カードはとても多いです

とにかく白は何かを制限させるカードが多いのでどの場面でも活躍出来るヘイトベアー的にはエイヴンの思考検閲者 エメリアのアルコン レオニンの裁き人などで封じ込めるのもおすすめ

ヘイト値は高くなるのですが明らかに悪いことをしそうな時に出してあげると僕は平和主義者なんですと訴える事が出来ますのでそんな感じに置いてみましょう

エンチャントで絞ると密輸人の分け前や耳の痛い静寂 つるむ面倒(イラスト新規出ないかな…)など置くだけで機能不全になるようなカードがズラリ 置きすぎるとヘイト値が爆上がりなので注意

農場送りや除去

単純に剣を鋤にして農場送りをするのも良し アーティファクトやエンチャントも対応出来る白ではまず除去には困らずいっぱいあって困るときは告別などの大規模全体追放をすることも出来ます

特にクリーチャーなら第三の道のロラン 孤独などがおすすめでブリンクさせる事で効果の使いまわしたりも

ヘイトベア系

門衛のスラルは瞬速持ちでインスタント感覚に使えて非常に便利なヘイトベア系のカードでガンガンカードを引くデッキには迷宮の霊魂は活躍出来ます

大量のトークンで押しつぶすようなデッキの場合には亡霊の牢獄と本当に白はこうした面では強力

墓地を追放させる

安らかなる眠りは統率者でも大活躍でとりあえず置いておくと全く動けなくなるデッキが多数存在 石鍛冶の神秘家からアクセス出来る 獅子の飾緒なども便利でスレイべンの魔除けのような効果まで何でもあります

ライフゲインなどをしてまた違った無限コンボの強さがある白であり対策カードも多くまた違う楽しさがあります しかし平等と言いながら自分だけ得をすると叩きのめされるので外交関係は良くして下さいませ!