統率者 EDHで墓地対策出来るおすすめカードを紹介

統率者でよろしくおねがいしますの後に0ターン目ありますか?の時に虚空の力線を置くのは独特の快感があるようなないような気がしますってギックスが言ってた

アーティファクトに加え統率者で危険なのが墓地でありレガシーの代名詞である再活性などがあるためすさまじい早さで墓地から巨大なものが出たりします

今回は色ごとに統率者 EDHで使えるおすすめの墓地対策カードを集めてみましたので生き埋めされたくない方へ

白/White

対応力に優れた色であるため墓地対策はとても充実しておりサラッと色々墓地対策したり

おすすめカード

墓地対策と言えばやっぱり安らかなる眠りで統率者でもこの拘束力の高さは随一 エンチャント重視のデッキだと1ドロー保証などにも出来て2マナでシングルシンボルなので多色でも入れやすいです

弱点は効力が強すぎるため自身も墓地を使いたい時に邪魔になる欠点があります

穢れを灰には下位互換的に感じられますが下効果の死亡時ライフゲイン効果は無限コンボに絡めやすいメリット

獅子の飾緒は漁る軟泥が白になったようなカードで何より装備品なのでサーチがしやすく石鍛冶から簡単に持ってこれるのがとても良くバーランちゃんとかのデッキで…入れましょう!

そして全てを吹き飛ばす告別も何故か墓地対策機能が付いています 白を使う理由でもあります

クリーチャー

黎明運びのクレリックはささやかに1枚墓地対策やエンチャント対策が可能で悔恨する僧侶は自身を生け贄にプレイヤー対象の墓地追放で自身で墓地に行けるため再利用がかなりしやすい

クチルの側衛は瞬速持ちで墓地対策もありスタンでもとても便利でしたね

インスタントで使える

災厄の痕跡はクリーチャーでない呪文版の沈黙で呪文拘束が付いた墓地対策カードでありガンガン攻めるデッキに最適

スレイベンの魔除けは色々付いてるお得インスタントで墓地の対象を好きなように選べるので自分は墓地を使いたいというデッキへ 墓場の浄化は2回唱えるためストームカウントや魔導士の名誉教授と合わせたり

青/Blue

青は基本的に墓地対策が出来ない色ですがアーティファクトやインスタントのサーチは滅茶苦茶上手なので無色の置物をサーチしたりで代用が出来ます

という訳なので青の各種サーチ呪文をコチラではまとめてみました

一応黒が混ざれば夢を引き裂く者、アショクが青単でも墓地対策として使えます フィナックスとかの統率者にいれると良い動きしますが青黒じゃねえか!

アーティファクトサーチ

基本的で使いやすい加工に加えてXマナさえ払えば何でもアーティファクトをライブラリーから戦場に出せる作り直しやエンチャントでカードを1枚捨てれば1マナ以下をサーチ出来る工匠の直感など

0マナならトーモッドの墓場を出したり引っ張ったりや素直に使いやすい魂標のランタンをサーチするのがおすすめ

マナ総量1以下のアーティファクトをサーチの租石の魔導士に加えて マナ総量2をサーチの捧げ物の魔道士 マナ総量3をサーチの戦利品の魔導士とバリエーションがとても豊富

-X効果で好きなアーティファクトをサーチして戦場に出せる求道者テゼレットも居ますね

ソーサリーインスタントサーチ

明らかに軽すぎる神秘の教示者やソーサリーのみになった親身の教示者 クリーチャーになりマナ総量2以下のインスタントソーサリーをサーチ出来る呪文探究者とこれだけでもたくさん

黒なら塵へのしがみつき 緑なら受け継ぎし地の開墾 白ならスレイベンの魔除けを引っ張って行けます 告別もあり

3マナさえあれば好きなソーサリーインスタントを手札回収出来る方程式の求解はおすすめで手に入りやすい一枚でそのまま手札に持ち込めるためすぐ使えてカッコいいプレイ出来ます

商人の巻物はインスタントカードをサーチが出来てとにかくサーチを大量に入れたい時などに

黒/Black

死を営む色なので墓地対策は軽くできるカラーであり墓地対策しなければならないのは大体この色のせいかも…

黒の墓地対策と言えばやはり虚空の力線で安らかなる眠りと比較して0ターン目に置ける可能性と自身は墓地を使えるという最大の長所があります

しかし着地前の墓地は追放されず死亡するまでは使えますので後から出た時は結構重めの墓地対策カードなので一概に最強とも言えません

おすすめカード

フェアリーの忌み者は墓地2枚追放という効果ですが最大の魅力として起動型能力でとても打ち消されくいです 特にハイレベルな卓になる程強力さが増すカード

ボガートの獲物さらいは3マナで出た時プレイヤー1人に墓地追放ですが裏面で土地にもなれるため邪魔にならず そしてボジューカの沼も黒の便利な墓地対策の一つです

クリーチャー

高い戦闘能力と噛み合うととんでもないのがダウスィーの虚空歩きで虚空の力線内蔵をしていながら自身を追放すると追放したカードをマナコスト支払わず唱えられるヤバい奴

死より選ばれしティマレットは2マナを払えば2枚対象でインスタントタイミングで墓地追放できるカードで墓地を刈り取る者はタップ能力で墓地追放をしゾンビに変えられるカード ゾンビデッキ向け

インスタントカードなど

塵へのしがみつきはとてもおすすめの墓地対策カードで何度も使えてクリーチャー以外ならドロー保証が付くのが偉い

エレボスの介入は除去も付いているおすすめの墓地対策の一枚で墓所への乱入を入れるのもアリですがクリーチャーカードのみなのでやや狭い効果ですが刺さる相手だとすごい

赤/Red

こちらも青と同様自身では墓地対策が出来ません 加えて肝心のアーティファクトのサーチもリスクがあるものが多いため単色などの場合は使いたい時に引っ張る行為が難しいです

無理に赤には墓地対策をせず他のカラーで墓地対策するのが一番良い選択ですが

本当に少しだけ墓地対策が出来るようになるのがゴブリンの技師で確実に墓地にアーティファクトを落とせるため能力を起動して持ってくる…みたいな事は行けます

自身で墓地を使ってるのに墓地対策をするというのが芸術点高めです 赤単は素直に墓地対策は諦めよう

サーチカード

帝国の徴募兵はパワー2以下のクリーチャーをサーチ可能で赤の唯一の確定サーチカード 白が混じれば大体何でも引っ張れますので墓地追放を持つクリーチャーをサーチしたり

ギャンブルは好きなカードを手札にという性能ですが無作為に1枚捨てるため普通に墓地に落ちると言った事例は多発 無謀な始末はアーティファクトサーチのみになりましたが一応落ちても最低保証のバーンがあります

徴募兵以外は本当に不確実な赤なので赤黒とかでサーチ能力を上げるのが一番良さそう

緑/Green

墓地対策はお手の物であり追加効果を持つものやついでに墓地対策出来るというカードがとても多め 緑はゴリラかと思いきや優しくフォローをしてくれます

緑の墓地対策で真っ先におすすめなのが漁る軟泥であり緑マナさえあれば何度も使えてクリーチャーカードの場合だと+1/+1カウンターと1点回復と緑のこういった強さが良く分かる一枚

おすすめカード

有毒の蘇生は0マナでも唱える事が出来て使う用途が広いカードで自分のカードを再利用したり相手の墓地のカードをライブラリー上に置いたりと非常に器用 受け継ぎし地の開墾は墓地追放の場合1ドロー付きで超万能です

ガイアの祝福はライブラリーアウトのコンボを仕掛けてくるデッキに有効なカードであり手札に来ても軽い墓地対策と1ドロー効果でデッキを掘る事が可能です

クリーチャー

鋭い目の管理者は漁る軟泥のマナ拘束が重くなった版でありその分打点が大幅に強化されるように 温厚な襞背はアーティファクトエンチャント破壊もありマナさえあれば繰り返し使えるのが魅力

硬化した屑鉄喰らいはマナクリーチャーでありながらタップ状態になると墓地追放が可能で3個油カウンターが乗れば打点が強化されます

墓所をうろつくものは優秀なパワータフネスと軽減効果が付いておりコンボと絡めての動きも出来るようになり緑のピッチスペルの忍耐はパワータフネスも強力ながら0マナでいつでも出せるため奇襲性も高いカード

無色/Collarless

どの色でも使えて能力も強いものが多くアーティファクトが基本でマナ総量が0~1なのでウルザの物語から引っ張れます ウルザの物語ってやっぱりおかしい

おすすめカード

出た時に1枚墓地追放の堅実な能力と必要無い時にドローに変換出来る魂標ランタンは強力な墓地追放カードで大祖始の遺産古くから使われている墓地対策カードの1枚 こちらもドロー付き

トーモッドの墓所は0マナで速攻性がありコンボパーツとしても混ぜる事が可能で青ならサーチ後すぐに着地出来るのが強い所

アーティファクト

未認可霊柩車は殴れる墓地対策として使えるカードで追放する程どんどんデカくなり除霊用掃除機は6マナ払えば追放したカードをリアニメイト機能があります

そしてアガサの魂の大釜も墓地対策カードとして優秀でありとにかくコンボパーツとして非常に多彩 統率者がティーダとかなら噛み合いがヤバいです

赤以外はこうした墓地対策は何らかの手段で引っ張れたりクリーチャーが能力を持っている事が多いためそこまで入れなくても1~2枚でしっかり墓地対策は出来ます

また多人数での戦いになるため墓地対策はキッパリと諦めて他のカードを追加するというのも考えの一つです 迷ったらウルザの物語と0~1マナのアーティファクトを置くのがおすすめ またウルザですか