【モダンデッキ紹介】ホロウシャドウワンで遊ぼう(想起)

最近モダンの解禁では様々な事がありまして何より興味深いのは一つの指輪が逝った事

誠に残念ながら逝ってしまわれたというより当たり前であり末期にはどんなデッキにも入ってましたね…

その後に光を差すようにモダンでは凶悪な奴らが解禁されてずっと組みたかったデッキ

物あさり解禁やったぜ。

多次元宇宙ではホガークの免罪としてバスに轢かれていたとおじいちゃんが言ってました

物あさりを最大限に使えるデッキはやはり…ホロウワン

結構前から組みたかったデッキですがそれって猿で良くない?とか言う結論と解釈違いを起こしていたのですが現在では特有の強みがあり差別化は可能

やったぞ!モダンのデッキが一つ増えるんだわかったぞ!わかったぞ!

じゃあデッキのリスト見てみるか!

《逸失への恐怖》入りホロウワン、手札を捨てることを恐れるな!(モダン)

  • ネザーゴイフ×4
  • 思考囲い×4

高いから適当にクソデッキ作りましょうか!

ホロウワンとは?

このおじさんは手札を捨てる度にコストが少なくなります!

  • 物あさり+通りの悪霊

または燃え立つ調査をする事によりマナコスト0で1ターン目に飛んでくるよ!

過去から地雷デッキと名を轟かせていたモダンの紙束であり 4/4が突然飛んでくるのは恐怖の他ありません

手札を捨てるため墓地対策が効きにくい所となによりワンチャンあるぞ感が手に馴染む混沌さ

捨てるという行為を最大限に活かしたモダンのインチキデッキの一つで強いというよりかは地雷でちゃんとしたリストならネザーゴイフなり思考囲いで盤面を強固にしたりさらに気持ちいいインチキが出来るけど…

通りの悪霊でライフ削れるならアイツいれてもいいんじゃない?

 という訳で奴を呼びましょう あのゼンディカーのメンヘラを…

デッキリスト

  • 虚ろなもの×4
  • 通りの悪霊×4
  • 死の影×4
  • 探偵のフェニックス×4
  • ドラゴンの怒りの媒介者×4
  • 逸失への恐怖×2
  • アゴナスの牡牛×1
  • 信仰無き物あさり×4
  • 燃え立つ調査×4
  • 稲妻×4
  • ミシュラのガラクタ×4
  • 四肢切断×2
  • 敵対するもの、オブ・ニクシリス×1
  • 血染めのぬかるみ×4
  • 黒割れの崖×4
  • 血の墓所×2
  • 大音声の劇場×1
  • 栄光の闘技場×1
  • 蛮族のリング×1
  • 沼×2
  • 山×3

ネザーゴイフ×4は面白さに欠ける(高い)ため死の影を入れた名付けてホロウシャドウを構築

基本の軸となるホロウワンに加えてメンヘラの死の影をぶちこんだだけのリストです

アイドルであるこの娘は死の影ちゃんと言い自分が死に近づくとその分サイズが12/12の驚異的なサイズの最強クリーチャー なんて最強なんですか!

通りの悪霊はそんな死の影の彼女であり虚ろなものの彼女で死の影×虚ろなが悪霊ちゃん/くんをあんなことやこんなことしてる薄い本はまだですか?

デメリットとして初期は20点ライフですので召喚時にはライフを削る必要があるのですが通りの悪霊+フェッチランドなんかあれば余裕で10点なんて夢ではない

そのために自分に稲妻撃ったりします 気が狂った訳でもありません 気持ちいいからです

リストに置いてそれらの行為を安定させる奴らがドラゴンの怒りの媒介者+ミシュラのガラクタ

0マナでガラクタを置いて諜報をしながらすくすくと墓地 ライブラリーキープを簡単に出来るに加えて3/3飛行はやはり異常でありおまけに飛行持ち 力を借りましょう

初期では猛火のルートワラでホロウワン寄りも考えましたが安定を取りたい所

思考囲いも入れたいのですがフェッチランド買うために消えました まぁごゆっくりな…

正しいホロウワンに入れたいカード

  • 思考囲い
  • フェッチランド
  • オークの弓使い
  • ネザーゴイフ
  • 無駄省き など
  • 見捨てられたぬかるみ、竹沼

特にオークの弓使いとのシナジーは強烈で三点バーン+3/3のクリーチャーを配置ともう何がなんだかわからない強さで正直ぶっ壊れです

しかしそれを抜いて真っ先に入れたくなるカードは思考囲いであり死の影の早期着地と相手の手札干渉が出来るので本当に便利なカード

無駄省きは昔のホロウワンに入ってたカードの一枚で現在の場合はやや微妙寄りですが面白いので2枚入れると気持ちよくなれる

またこのデッキの中で一番土地の需要が少ないのま黒マナなので正直沼は一枚でも良く何か機能が付いた沼が欲しいので竹沼に差し替えてもいい気がする

メインボード

勿論ホロウワンの軸も忘れずに 物あさりと燃え立つ調査でガチャガチャもしましょうそうしましょう

ホロウワンの基本の使い方

  • 物あさり+通りの悪霊 0マナ!
  • 燃え立つ調査でガチャ 0マナ!
  • 通りの悪霊×2 1マナ!

大体ガチャガチャするのでこれだけ覚えれば問題ナシ

重要なカードの一枚がミシュラのガラクタでのトップ確認で自身をトップを確認してフェッチランドを切るお上品なムーブでトップを見てスタートするかも考えれます

ドラゴンの怒りの媒介者が居ればさらにトップ確認が2枚に増えるためホロウワンしやすくなり通りの悪霊が二枚ある時でも1ターン目にホロウワンを一つ建設可能なので忘れた時に思い出すと強め

フェッチランドの枚数は4枚のみで正直な所もう少し入れた方良いのですがクソデッキなのでセーフ

死の影によるショックランドの行為 ミシュラのガラクタによりこのカードの価値は非常に重要ですが財布の事情 赤黒に色の違うフェッチランドがあるのが嫌な理由により4枚のみ

最適解なフェッチランドの枚数的に言えば価値が低めでかつ死の影のドMが出来ないファストランドを全抜きか2枚位フェッチまたはショックランドにしてのパッケージ位が最適解かと思われます

ネザーゴイフ型のと差別化する際そこまで墓地を頼ってないため墓地を縛られてもあまり気にせず突破可能なのが最大のメリット

反面死の影による自傷行為は赤に対するおやつなため稲妻やライフゲインに滅茶苦茶弱い

孤独とかバーン相手にはお互いに裸で殴りあう感じになり トップの稲妻を引くときがこの世界で生きているという身体的な実感が湧きそしてアドレナリンが出まくる

M10の稲妻がやはり無難に大好きな稲妻 モダンで何をしたい?稲妻が撃ちたいから!

燃え立つ調査をいつしたら良いのか?の優先度は悩む所ですが安定を取りたい場合は二番目

基本的に物あさり+通りの悪霊の方確実に虚ろなものが置けます

しかし燃え立つ調査の特徴として各プレイヤーという点がありまして相手がにっこりマリガンキープした時何かは笑顔で荒らしに行けるのも強み

プレインズウォーカーたちとモダンのデッキを交換して対戦したのですが思いのほか手札を荒らされるのは滅茶苦茶キツく土地が全部落ちて何も出来ない

みたいな事がありましたので実際正解は無いような気もしますが多分ノリでやるのがこのデッキの正しい使い方なのかもしれません

  • 相手マリガンたくさんしたから手札荒らすか!
  • とりあえず燃え立つ調査したいわ!
  • おじさんを立てたいから確実に

的な選択で自分は使ってなかったり使ってたりしますが一番わかりやすい方法として相手がコントロール コンボ相手の場合はにっこりと笑顔で燃え立つ調査で使うのがおすすめ

一枚の手札の価値が重いそれらのデッキには無作為の捨てるという行為は強烈にぶっ刺さったりぶっ刺さらなかったりします

縁の下の力持ち的存在がこの探偵のフェニックスで燃え立つ調査が当てても外れても美味しい思いが出来るようになるカード

とりあえず通りの悪霊+1マナのカードがあれば速攻+打点強化が出来る可能性があるため初めに見つけたホロウワンの同士は天才的だと思います

除去枠として四肢切断で死の影を早期着地の際にはハッピーセット並みに入ってる相棒でほぼ固定枠

逸失への恐怖は強いヤツで悪用方法もたくさんある面白いクリーチャーで他のホロウワンに4枚採用並みに噛み合ってるカードですが二枚しかないので我慢 4枚入っても強いカード

ラガバンをキャッチ出来るタフネス3という性能も魅力ですがカードを捨ててから引くので使う際は信仰無き物あさりと混ざらないように

墓地肥えるならけど他に墓地使うシナジーがあるならノイズでは?と思いながらアゴナスの牡牛を一枚添えて

サイドボード

  • 墓地対策には虚空の力線×4
  • 思考囲いないからストームには手も足も出ないしトカゲ×3
  • 自分より早い親和無理!溶融×3
  • 雑に土地破壊で3マナ出すのかなりキツイし打点欲しいの焦がし口×2
  • 毒の濁流が欲しいけど高いから紅蓮地獄×2
  • 僕の彼女はクロクサでした×1

ホロウワンの意外な点としてはサイドボードが非常に柔軟な点な所でガチャに全力で賭けると思いきや相手に合わせながら動けます

物あさり+ドラゴンの怒りの媒介者のおかげでデッキを掘れる機会が多く回答も引きやすくその動きに応じてホロウワンも狙えたりと以外に冷静なデッキ おじさん イケメーン

イゼットマークタイドの際 燃え立つ調査は敵におやつを送るような物ですので惜しいですが素直にサイドボードの虚空の力線と交換する感じになります…。

ニクシリスおじさんは8/8以上(ライフ7)死の影を犠牲にして即奥義-7のバーンも狙えたり逆にバーン相手にライフゲインでちまちま回復出来ますがゲームが短くなりそうな時はクロクサと交換

このデッキには探偵のフェニックスにより相性が悪めですが長期戦の際 特にボロスエネルギーの時などには持久戦で勝ち目が出来るので一枚お守りに

死の影+ニクシリスおじさんのコンビは中々に爆発力があり素の状態も強いのでおじさんにメロメロでございます 始めたとき8000円位したんだよなあ…

このデッキの特徴

  • 最大火力なら誰でも捲れる
  • 対戦相手も混沌で楽しい(当社日)
  • とにかくムラがひどい

燃え立つ調査でお互いガチャガチャをするのがクソ楽しいのがホロウワン!

ワンチャンあると呟きながら戦えてどのデッキにもワンチャンありますのでライフ5点の時でも死の影+探偵のフェニックスからぶち壊しに行けたりとその姿はまさに狂犬であった。

反面極めてムラがひどく全く動けない時がありデッキを掘り進めてもどうしようもない時があります

60枚の中に物あさりしまくっても0枚の時 ドラゴン怒りの媒介者で掘り下げても出ないホロウワン?

あの世で待ってるぜ ホロウワンちゃん。 プレインズウォーカーの最後の言葉

また死の影を搭載した点もメリットでありデメリットでもあるため通常のホロウワンとは有利不利も変わっている所も違いとして見える所

メンヘラしてたら本当に死んでた…というのは何度もありまして死の影ちゃんには気をつけようね!

マッチアップ

遊んだことのある相手しか書いてません いつか、誰かが私を打ち負かすだろう。

ボロスエネルギー 不利

フレージでライフレースをぶち壊しながら通常のクリーチャーで圧殺にしくるのでとてもキツイ

虚空の力線入れるかは悩みだが入れない理由無いのでサイドから引っ張れるがこのマッチアップを想定する場合ダウスィーの虚空歩きなどの方が優秀

周りがボロスエネルギーばっかりの場合は虚空の力線よりもダウスィーくんの方が良

虚ろなものでぶち壊せない最も苦手な相手でさっさとバスに轢かれるおねがいをします

ボロスバーン 不利?

死の影の自傷行為を止めましょう 虚ろなものでぶち壊せばいい

ボロスバーン的には死の影はおやつであり宿敵(Nemesis)とかおじいちゃんが言ってた

ルビーストーム/黒単ネクロ/脱出基地 サイド後五分

トカゲか虚空の力線を引けるかのゲーム 四肢切断+クロクサは抜いてトカゲ×3

墓地のギミックがあるので燃え立つ調査は虚空の力線と交換で対策カードが引けるかの戦い

黒単ネクロの場合大群への給餌 脱出基地 ルビーストームは削剥は何とかできる回答札(ターンが回ってくるとは言ってない)なのでサイドを交換してみるのもいいかも

イゼット/ディミーアマークタイド 五分

極めて墓地シナジーがあるので燃え立つ調査を抜いて虚空の力線を必ずぶちこむが相手もバウンスで邪魔をするので気をつける

クロクサを抜いてニクシリスを搭載して出来るだけラガバンを警戒でディミーアの場合超能力蛙があるので稲妻を抜いて良い展開が多め

虚ろなものでぶち壊してもいいですか? (パーミッション)

ウルザトロン 有利

おやつの一人 サイド後で焦がし口をぶちこんでさらに地獄へGo

しかし相手がぶんまわってワームとぐろエンジンをぶん投げてくると大体負け

レンアンドオムナス 微不利

実は結構墓地対策が刺さる相手であり虚空の力線よりかはダウスィーの虚空歩きが欲しくなる相手

しかしフレージ オムナスなどの存在により長期戦になった場合圧殺されるので短期決戦を目指すこと

最後に

ホロウシャドウ楽しいよ!! なんたってモダンのホロウワンとデスシャドウが一緒に遊べるからさ!