なにより統率者での黒のメリットは圧倒的なサーチ能力とリアニメイトなどの墓地から何かをする行為
除去にも優れている色であり強力なカードが多い反面その強すぎるサーチ能力はゲームチャンジャー入りが多く本気で組むと手が付けられない位のパワーになるのも黒
こちらでは統率者 EDH 黒のおすすめ 強力なカードなどを詳しく色々まとめてみましたので色々知りたい魔導士の方は是非黒に染まりな。
統率者 黒の代表的なおすすめカード



黒の最高の十八番がこの暗黒の儀式で統率者でも1マナから3マナに伸びるマナ加速の速さは類を見ませんし何より手ごろに入手できるおすすめの黒のカード
そして異常なサーチ能力を持つ悪魔の教示者 吸血の教示者の2枚のカードはゲームチャンジャー入りをする位に強力であり黒の統率者の顔でもあります


闇市の人脈はライフさえ払えばドローにマナ加速にトークン生成と全て出来るエンチャントでありドレインが多いデッキだとライフロスも困りません
アスフォデルの灰色商人は神話コモンとか呼ばれており黒の信心分だけライフドレインをして失われたライフ分回復を出来る驚異のクリーチャー 簡単に40点ライフ回復とか出来ますし種族もゾンビと優秀
強力なクリーチャー



黒単では生け贄によるドローなどが強力であり良く見るカード病的な日和見主義者で安く手に入りかつ能力がこれでないクリーチャー1体が死亡するたびドローという能力で相手にも反応するというのが強い所
甦りし悪夢、ブレイズは黒いリスティックの研究とか呼ばれてたりする自分が生け贄に捧げて各対戦相手は拒否すると自分は1ドロー 相手2ロス出来るため大体3ドローというスペックに
黙示録、シェオルドレッドは説明不要のパワーカードであり相手にドロー制限をさせながら自身は莫大なライフ回復を行えて4マナという軽さなのも魅力です
大型クリーチャー



黒でとりあえず釣りたい大型クリーチャーと言えば残虐の執政官で出た時に異常なアドバンテージを発揮出来るカードです
虐殺のワームは出た時に軽い全体除去を行い対戦相手のクリーチャーが死亡する度に2点ロスという強力な能力があり無限コンボの対策などになったりします
夜の星、黒瘴は元統率者禁止カードで死亡時に莫大なライフドレインを行えるカード 何度もリアニメイトしてドレイン!


囁く者、シェオルドレッドは各対戦相手のアップキープにじわじわと生け贄による除去と自身のアップキープ時にリアニメイトというファイレクシアの法務官 沼渡り
そしてとりあえず釣りたい時に便利な墓所のタイタンは打点が高くサクり台も大量に用意出来てとにかく便利
おすすめの除去カード



質の良い全体除去を撃てるのが黒の強みであり確実に相手のクリーチャーを潰せるというのも魅力 致命的なはじゃぎ回りは統率者がいれば0マナで撃てる追放除去であり黒では高い採用率を誇ります
大量のクリーチャーを一気に除去をしたい場合は毒の濁流でライフ分のコストを支払い-X/-X修正を行える全体除去
統率者では単体クリーチャーの除去はややアドバンテージが取りにくいのが特徴ですが魂の粉砕は各対戦相手でかつマナ総量が大きいカードを狙えるため一番危険なカードを除去しやすいおすすめの黒のカードの一枚


肉袋の匪賊と疫病造り師は出た時に各プレイヤーに生け贄を捧げる事での除去を行えてクリーチャーなためリアニメイトでの再利用が簡単です
全体除去



白と比較すると大規模な全体除去は重かったりやや対象が狭いなどあります 滅びは神の怒りの黒版で超シンプルに超使える全体破壊 それらは再生できない。
冒涜的布告は最近出てきた新たな黒の除去で13対クリーチャーが居ると1マナで唱えられて各対戦相手はクリーチャーを13体生け贄にするというもの 破壊不能にも対処可能なのが強み
生ける屍は変則的な全体除去であり戦場にあるカードと墓地にあるカードをひっくり返します


同族の支配はクリーチャータイプを選んでそのクリーチャー以外を全体除去というカード 7マナと重いですがゾンビ デーモン 吸血鬼デッキの統率者だと気軽に採用出来ます
食肉鉤虐殺事件は-X修正の全体除去とドレイン効果のようなものが付いたカードで無限コンボのパーツとしても使いやすい
ドローカード
何かを代償にドローを出来るのが多くドローの質はかなり高いです



骨読みは占術をしながら2ドローで血の署名は黒ダブルシンボルと重めですが2マナという軽さ で夜の囁きは自身しか対象が取れませんがマナ拘束が軽くなりました
継続的なドロー



ファイレクシアの闘技場は継続的にドロー出来るカードの代表であり1点のコストさえあればアップキープ時に追加でカードを一枚引ける簡単さがあります
不浄な別室+祭儀室は終了ステップにドローでライフロスが2点になったかわりにデーモンさえコントロールしていればドレイン効果に変わる強力なエンチャント 自身でデーモンを出せるのがすごい
不気味な腸卜師は結構マイナーよりで自分のコントロールしているトークンでないクリーチャーが死亡すると1ドロー 墓所這いと一緒にそえて
サクりドロー



命取りの論争はマナ加速しながらドローが出来る優れたサクリ系のドローカード 引きつり目やよろめく怪異などと合わせてさらに強く使えるように
村の儀式は1マナと軽いサクリドローで堕落した確信は同じ名前の同型能力を持つカード
統率者でこそ活躍出来るカード



無慈悲は黒いプロパガンダのようなカードであり黒での攻撃制限カードとしては中々に優秀です
無駄省きは対戦相手一人が捨てた時に応じて何か効果を得られるため信仰なき物あさりや大あわての捜索などぶっ壊れルーター呪文が多い統率者では置いてるだけで勝手に手札が増えるように
ファイレクシア流再利用は繰り返し2点ライフと2マナ払えばクリーチャーを使えるためとても優秀なエンチャント アスフォデルの灰色商人を置いてサクって繰り返して…



墓穴までの契約は自分のクリーチャーが死亡するたびに各プレイヤーに生け贄を強制できるカードでありブレイズなどと組み合わせると強烈なクリーチャーロックが可能 ブレイズ統率者も組みたくなる…
そしてネクロポーテンスはレガシーでも出禁の激ヤバカードであり統率者では存分に使えるカードの一枚なので是非狂った性能を味わいましょう
統率者ならではのカードがもう一枚ありました ヨーグモスの意志は全ての墓地のカードをもう一度使えるぶっ壊れカードでありこれが使いたい!から統率者をした人もいるとか
黒の得意な事
ハンデスは統率者だとかなり弱めでありますが高レベルになると必要になってくる場面のそこそこにあります
リアニメイト



リアニメイトは黒の特権であり開始早々にデカいクリーチャーが戦場に出てくるのはそれはヤバイ 再活性 動く死体 ネクロマンシーは代表的なリアニメイトカードでありこれのために黒をタッチする人も多いです



犠牲は1体を生け贄にして2体釣れるリアニメイトカードであり3マナと軽めなのも強い所で死の権威、リリアナは-3能力でリアニメイト能力がありゾンビとのシナジーがあるプレインズウォーカー
ゾンビ化はシンプルな4マナのリアニメイトカードでありとにかく片っ端からリアニメイトカードを入れたい人へ



戦慄の復活は4マナのリアニメイトですがフラッシュバックで3体生け贄に捧げれば0マナで唱えられるモダン禁止のカード
闇の領域の隆盛は9マナと非常に重いですがすべての墓地にあるクリーチャーをリアニメイト可能 FF版のイラスト全部が好き フレーバーも好き
壌土からの後生は探査によって3マナという軽さでも行けるリアニメイトカードで各プレイヤーにクリーチャーを1体ずつリアニメイト出来ます ゾンビになるおまけも中々に強い
繰り返し使えるリアニメイト


エレボスの鞭は再度墓地にあるカードを使えるようになるリアニメイトカードであり絆魂付与効果も強力
棺の女王はエレボスの鞭がクリーチャーになったような感じでタップでリアニメイト能力で棺の女王がタップ状態の限り継続して出られて墓地の対象は相手にも行けてサクり台 除去があればこの追放効果も素通り可能です
サーチ能力を持つカード



サーチ能力の高さも黒の最大の強みの一つ お手頃なサーチカードもそこそこあり魔性の教示者は4マナと重いですが制限もなく何でも持ってこられるカード
3マナになると不気味な教示者がありこちらは3点のライフが必要ですが十分すぎるほど強力で暗黒の儀式があれば1枚で撃てる黒のサーチカード
不敬な教示者は悪魔の教示者と同じ効果をしている代わりに待機2を持つカードで使うには2ターン掛かるサーチカード お手頃に手に入るのでおすすめ



対称な対応 願い爪のタリスマンはかなり癖が強いサーチカードで対戦相手にもサーチをしてしまいますがマナコストが軽め
リリアナ・ヴェスは5マナでかなり重いですが-2能力で二回使える可能性があるカードであり+1効果もリアニメイト系と組み合わせると良い感じに噛み合います

ゲームチャンジャーの一枚であ伝国の玉璽はソーサリーになった吸血の教示者ですがとにかく値段が…
ドレイン系能力
黒ならではの能力であり種類も豊富でなおかつ無限コンボに絡みやすいメリットがあります



瀉血はコストパフォーマンスの良いドレイン呪文で各対戦相手によりかつ失われたライフの合計分ライフを得られるため人数の多い統率者では効果が3倍になり凶悪なカードに
ズーラポートの殺し屋と血の芸術家はクリーチャーでのドレインカードの代表であり双方入れるデッキも少なくないです


闇の森のコウモリはトークンを生け贄にささげるか生成するたびにライフロスを行えて誘発条件がとにかく軽い 宝物トークンなどでも勝手に反応してくれます
想起の拠点はドレイン付きのエンチャントでかつトークンがおまけで付いてきます
サクリ台



臓物の予見者は基本的なサクり台であり占術1効果ありがたく種族が吸血鬼・ウィザードと優秀 屍肉喰らいはサクり台で自身を強化する事が出来るゾンビ
巣穴の魂商人は3マナとサクり台にしては重いですが墓所這いとの極めて簡単な無限コンボが強力
除去をする
黒の代表的な強さの源は除去で非常に軽いマナで相手のクリーチャーを除去出来ます 最近はエンチャントも行けるようになったためより幅が広がりました
しかし弱点としてアーティファクトは一切触れずとにかく無理なので黒単の場合どうしようもない場面は割とある
クリーチャー破壊



黒のピッチスペル除去の殺しと悪意の閃光は対象がズレる場合があり準備も必要ですが単体除去でも奇襲性の高さから良く使われる除去カードです
苦々しい勝利はデメリット効果の3点ロスが統率者では痛くなくカードを一枚捨てる行為にもリアニメイトなどと合わせると強力になるカードであり扱いやすい除去カード



統率者独特の効果を持つのが幕切れで6マナと重いですが対戦人数につき1少なくなるため4人の場合は2マナで2体破壊と高パフォーマンス
貪欲なチュパカブラはクリーチャーがついた除去カードであり4マナと軽くはありませんがリアニメイトなどに対応しており白を混ぜるとブリンクでの外道行為も可能です
呪われた匪賊は出た時に布告除去を全てのプレイヤーに行えてトークンでないクリーチャーを選べます 種族がゾンビなので死者の王、ザル・アシュールと組み合わせて再利用など
エンチャント破壊


黒のエンチャント破壊で迷ったらまずコレなのが大群への給餌で唯一対象を取れてかつクリーチャーにも対象を取れてデメリットも統率者ならそこそこに低い破壊カードです
萎縮させる責め苦はインスタントになり3マナと重くなりましたがライフロスが2点になりマナコストが大きいカードが除去しやすくなりました
アーティファクト対策



黒単などでアーティファクトを対策する場合どうあがいても無理で真面目に黒単を作ると無のロッドがとても欲しくなります
Haunting Windは古のカードであり書いてある事はアーティファクトがタップ状態になるか起動能力を使うと1点で4マナと恐ろしくコスパが悪い呪文 モーギス様には入れたくなる
本当に唯一ちゃんと破壊出来る呪文がファイレクシアの貢ぎ物というカードですがコチラもクリーチャー2体をコストとマジで黒はアーティファクト苦手 素直に無のロッドで固める方が強い



無のロッドがという人にはプレインズウォーカーになって除去されやすくなった代わりに自身は対象から外れた大いなる創造者カーンがおすすめ -2能力はサイドボードがない統率者でも使える場面は多々あり
漸増爆弾はどちらかと言えば巻き込む形でのパーマネント全体除去であり一応これも置物対策にかなり使えます
gate to phyrexiaはかなり強いアップキープ時のみ使用可能な置物破壊でありクリーチャー一体を生け贄にしてアーティファクト破壊という再録禁止カード どうしても置物に恨みがある人へ
マナ加速



無慈悲な略奪者は黒単での宝物によるマナ加速のおすすめクリーチャーで自分のこれでないクリーチャー1体が死亡すると自動的にマナ加速になるという便利なカード
墓所の怪異は沼から出るマナを倍にするカードであり強請の能力も無限コンボと絡めやすいです ちなみに強請のマナシンボルに黒白とありますが固有色に含めないため黒単でも使用可能です
闇市場はクリーチャー一体死亡が全てのプレイヤー対象のためほっておくと莫大なマナ加速が出来たり 屍を営むというフレーバー…素敵
単発的なマナ加速



暗黒の儀式の他に次いで同じようなカードは結構あり赤に瞬間的なマナ加速は得意 弱者選別はクリーチャーを1体サクると4マナ出るようになるマナ加速の面で言えば暗黒の儀式以上のカード
陰謀団の儀式は2マナの3マナ加速で効率は悪いですがスレショルドを達成すれば5マナ加速に
忌まむべき者の歌は墓地デッキだと気軽に扱えるマナ加速であり自分の墓地のクリーチャーの分だけマナ加速とこれ1枚で10マナ以上余裕で出せたり
マナファクトによるマナ加速



ありそうでなかった黒のマナファクトの雑沓する墓所はトークンが出るおまけが付いたカードでありサクリファイスを多用するデッキだとゾンビが大量に
冥府の偶像はあまり知られてないような気がするマナファクトであり3マナでサクると夜の囁きを内蔵したカード
そして基本的なマナファクトの炭色のダイアモンドはシンプルに軽くて色も出るため強いです
土地によるマナ加速



探してみると黒の土地によるマナ加速はかなり多く陰謀団の貴重品室は自分のコントロールしている沼の土地分マナ加速出来るカード 基本タイプに沼があるとそれもこの土地の対象内に
アガディームの墓所は墓地にある黒のクリーチャー1体につきマナ加速可能な土地でこちらは黒が濃いデッキでないと使いにくい所があり
陰謀団の要塞は基本土地沼だけ対象になり起動も3マナとなりましたが安定して土地として使えるのが強み
おすすめの土地カード



ボジューカの沼はシンプルながら強力な墓地対策カードを持つ土地カードで多色でも気軽に採用しすいです
目玉の暴君の住処はミシュラランドの一枚で殴ると墓地対策が出来る土地カードで全体強化やサクり台としてもそこそこに扱えるカード
見捨てられたぬかるみ、竹沼はすごく便利な墓地回収が付いた伝説の土地 アンタップで出るのも強い

ファイレクシアの塔はサクり台としての機能がある土地カードでアンタップで2マナ加速も出来るのでサクり台の土地カードとしてはトップクラスの高性能さ
ドローが出来る



ロークスワイン城はドロー呪文の中でも軽いですが手札の枚数分だけライフを失うという土地カード しかしライフの多い統率者だとかなり前のめりに使いやすいです
魔晄都市、ミッドガルは出来事でサクりによるドローが付いてます英語名が面白くMidgar, City of Mako
ヴォイドの祭壇、ススール・セクンディは累積カウンターが12個になればサクりによりパワー分のドローを行えるようになる土地カード
墓地に干渉出来る



特に黒では墓地に干渉出来るカードがとても多くアガディームの覚醒はスペルランドの一枚でXマナさえ払えば望む数のXマナ以下のカードを釣れる大規模リアニメイト
ヴォルラスの要塞は墓地のクリーチャーをライブラリートップに回収できるカード 再録禁止ですが性能はそれに見合っているカード 邪悪な岩屋はゾンビのカードのみ対象が取れるようになった版
統率者 EDH 黒のおすすめなカードをひたすら詰め込みましたが新しいパックではさらに強いカードや黒の強いカードが出たりストレージを漁ると面白い能力が出たり…
統率者は色々な効果の呪文を使える箱であるためみなさまも黒のおすすめカードを入れたり変なカードを入れたりして面白いデッキ作ってゾンビなりデーモンなりスケルトンなり推しましょう!