もうこれでタルキールの統率者おなかいっぱいかと思ったら友達に使われたズルゴがあまりにも魅力的過ぎて…つまり買ってしまったという訳です タルキールの時に出そうと思ったらこんな時が経ってしまい…
鐘突いてるおじさんじゃないの?とは思いましたがこのズルゴおじさん能力が滅茶苦茶強くてもうただのおっさんとは呼べ…ませんというそんな強さ
トークンとかでなおかつガンガン殴っていきたい人へ そんな愛情をこのおじさんからいい香りがしますよね! てか出世したねおめでとう ありがとう
統率者紹介 嵐裂きのズルゴ

- 応召1(このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1の戦士・クリーチャー・トークン1体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。)
- あなたがコントロールしているクリーチャー・トークン1体が戦場を離れるたび、それが攻撃していたなら、カード1枚を引く。そうでないなら、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
トークンが1枚攻撃している状態ではなれると1ドロー そうでないなら1点のライフを失うという書いてあること全部強いズルゴおじさん 適当に殴りかかってブロックをすると自分は得 それでかつ自分もトークンを出せる!
そして自身でもトークンを出すことが可能でかつ3マナという軽さ 赤白黒というトークンに優れた色でありマジやばくねー?ですがクリーチャー・トークンのみ 攻撃時にかつ離れなければドロー出来ないので…ある程度サクリ台も入れましょう
特にズルゴおじさんは何もしなくても鐘をついてるだけでも仕事をしてくれますがやはり全体除去に弱いのがこのマルドゥカラーのお約束とも言えます
ズルゴおじさんの必殺技
トークンに絡んだコンボが得意!おじさんはね
汚染ロック



苦花+汚染でマナフィルターが無い限り黒マナしか出せなくなる有名なロックコンボですがズルゴがいれば1点ゴリゴリ削れます 黒マナロックよりかは生け贄によるライフロスが嬉しいポイント
特に色が優秀なためスクレルヴの巣 戦慄衆の侵略と代用も多いのが魅力ですね
まずは入れるべし!相性の良いカード
攻撃している状態でかつ場を離れるため無尽との相性は最高です!



トークン生成でまず思いつくのが苦花 黄金狂いの三頭龍は無尽持ちでとにかくつよい一枚 どのトークンもすみやかにライフロスかドローに変換できるようになるゴブリンの砲撃も欲しくなる!


同じタルキールで入っている闘技場の花形は応召1で自身も投げ飛ばせてクリーチャーの数だけ分ダメージと高性能で射程内もズルゴおじさんに収録していました 攻撃している数に等しい点数のライフを失うという実質打点強化カード



ウラブラスクの溶鉱炉はぜひとも入れたいカード 実質ドローエンジンに 病的な日和見主義者もトークンが良く死亡するため強力な一枚
アイノクの急襲指揮官は苦手な全体除去ケアをしながらトークンを増やす能力を持っており非常に偉い 同じ統率者デッキに封入されていますね
相性の良いトークン増産系
殴る度にトークンが増える奴らとぶちこみましょう
トークンを大量に出せるクリーチャー



輝かしい聖戦士、エーデリンはトークンを一気に増やしてくれてかつ打点も強力 自身が殴らないでも良いため勝手に増えてく 勝利の楽士は呪文による干渉を受けなくしてかつ応召2のズルゴに欲しい所が詰まってます
忠実な弟子はズルゴをコントロールしていると速攻付きの飛行機械トークンを増産してくれます


ティアの戦天使は単体でも強力 良ければトークンの死亡誘発と合わせ5枚ドローとかできてしまう性能でさえずる魔女はトークンとサクり台が付いてきてお得なカード



無尽繋がりだとジェナシの執行官 龍渡り地区の巡回兵は軽くておすすめ 刃砦の英雄は攻撃状態でトークンかつ打点強化に使えて強力
能力の噛み合ったクリーチャー



リージョンの皇帝、シーザーはズルゴの二枚目と言っても良いカード 攻撃するたびにアドを取ってきます ナカティルの最下層民、アジャニもサクリ台が豊富なこの色だとヒステリックライオンと化す
二天一流、一心は無尽と応召と極めて効果がかみ合っているカード むしろこっちを統率者にしても良い位


カリスマ溢れる征服者はタックスを掛けながら1/1の絆魂を持った吸血鬼を出す強力な一枚 魔道の力を持つ少女、ティナは丁度パワーが3/3であるズルゴを蘇らせるカードです!
トークンを常に出せるカード



闇市の人脈は欲しい部分がまとまったエンチャント ライフさえ払えればどんなことも出来ますがやはり6点は痛いので隣に魂の管理人などをそえて
スクレルヴの巣は苦花系のエンチャント 毒性寄りにしなくとも十分使えてかつアーティファクトのトークンであるというメリット 上機嫌の解体とかでバーンと
戦慄衆の侵略も同様に使用可能 ゾンビ寄りにすればボーナス効果の絆魂も使いやすい
ソーサリー インスタントなどのおすすめカード


未練ある魂は基本的なトークン生成カード 今になっても二回使えるありがたみは消えない 犬の解き放ちは単純なトークン4体生成 統率者のズルゴで初の日本語化だったり
土地によるトークン生成
特に白がある事で土地のトークン生成も多数出来るのが強いです



アーデンベイル城は白マナも出てトークンも軽めに出せる土地 ダルコヴァンの露営地はズルゴのために作られたカード 攻撃時にトークン2体生成でかつ生け贄になってくれるので実質2ドロー
スタンの時とてもお世話になったミレックス 3マナ起動と軽めで出た一度だけ好きなマナが出せます

特に噴水港はズルゴとの相性は抜群 トークンをサクれるのが強い
ズルゴと相性の良いサクリカード
サクリ系のカードを入れるといつでもズルゴの能力が誘発可能に
クリーチャーカード



臓物の予見者 巣穴の魂商人 屍肉喰らいは基本的なサクリ台でマナコストが軽く使いやすいカードたちでズルゴをカバー



不死の援護者、ヤヘンニは対戦相手がコントロールするクリーチャーが死亡する度に強化+サクリ台で永遠神バントゥは一度に多くのパーマネントをサクりその分ドローできるカードで自身も使いまわしがしやすい
悲哀の徘徊者は再利用出来てトークンが付いてくる便利な一枚 マナさえあればトークンとサクり台を用意できるカード
土地カード


高級市場はタップでとりあえずサクれる土地の一枚で入手しやすいのがポイント 次点ファイレクシアの塔は黒マナが出るようになった強力なサクリ土地
出てくるトークンを倍加出来るカード
応召なら単純に2倍 無尽ならなんと6体(対戦相手が4人)のトークンが一気に出てくるためズルゴの効果も二倍!



トークンを倍加で真っ先に思いつくのは選定された行進 クリーチャーのトークンが常に二倍に 栄光のドミヌス、モンドラクはクリーチャー版になった物 破壊不能があるので場持ちは良い!
忘れられがちな霊狩り、ケイヤの-2効果もトークン倍加を1ターンの間二倍にしてくれる効果があります



最深の基盤、オヘル・タクはトークンを3倍に! ただし6マナとかなり重い そのクリーチャータイプしか倍加が出来ない縛りがありますが新たな結束とかもアリ
そして嵐の討伐者、エルズペスは対象を選ばず常にトークンを二倍に 実際書いてある事がヤバい
自軍を守るカードたち
横並びの都合上やはり全体除去にはかなり弱いですが破壊なら結構守れるカードは多め 告別は無理



無私の霊魂は分かりやすい全体除去を守るカード 同時に欲しくなるのが統率者ピッチの一枚である完璧な策略 お安めな所だと抗戦とかも良いですね
あきらかに6マナありそうな奴には沈黙を使って黙らせるという事も

オアリムの詠唱を使って黙らせるのも実質全体除去ケアとも



薄暮の休戦は横並びデッキにはまず入れても良い性能 パーマネントなので土地破壊も受け付けない! 盛大なるクレッシェンドはトークン増産のおまけが付いたカード
やや重いですがアクローマの意志は破壊力抜群です フィニッシャーとしても使える一枚

たくさんトークンを使うのでトークンを何か色々変えると面白い統率者の一人で最近だとウエハースであったちいかわなどを使ってトークンをすると反響が良かった!
トークンを使う統率者はたくさんいますがズルゴは殴り性能が高く本人の色がマルドゥというのも魅力です オリジナルトークンを見せびらかしたりして…ズルゴさん