赤いクリーチャーは変な効果のものが多くまたカオスなカードとつい赤いデッキを組みたくなっていましたが赤い伝説のカードはやっぱり多く悩みます
こちらでは統率者 EDHですぐに推せそうなという意味でおすすめの赤単の統率者たちを色々まとめて組みやすそう 手に入れやすそう そして戦いやすい伝説の赤単のカードを紹介してみました
赤のカオス系の踏み倒しや相手を巻き込むような効果を入れたり それでなくてもフォーチューン系でたくさんドローをしたり火力を飛ばし続けて幸せを感じられます あとドラゴン!
統率者の赤単について

置き火力によるバーン戦略やルーターなどのカード そしてフォーチューン系などのカードがあったりと実は単色でもかなりのパワーを誇るカラーであり特に置き火力は赤の十八番
打消しもどうかと言われれば紅蓮破 ティボルトの計略などのごく少数ですが非常に強力なカードもあるため火力だけでなくある程度コンボ耐性もあるため強力
しかし赤単色サーチは全く出来ずあっても不確定だったり 混沌のねじれを除いて致命的にエンチャントが触れないのでどこか不安定さがあるのが赤で安定性に欠けます
他の色を吹っ飛ばして圧倒する場面などの時と全く動けない時の場面の差が特に激しくこの部分が苦手な人は割と居るのではないでしょうか いわゆる情緒不安定
代表的な赤単の統率者たち
よく見る赤単での統率者カードを紹介 分かりやすいヤツらです
群衆の親分、クレンコ

とりあえず赤単といったらコイツはとても良く見かけます それ位分かりやすく作りやすい赤単の統率者であり本人もコンボを複数持っており強いです
使う人が多くとにかくゴブリンさえ入れれば完成出来る推しやすさは統率者の中でも屈指の優しさであり部族デッキ ゴブリンで困ったらまずこのクレンコがトップに出てくる程
しかしその分コンボなどはよく知られているため真っ正面に出したりするとかなり警戒されやすくもあるため多くの人が使ってる=一番強いという訳でもありません
こんなカードを入れよう



とにかくゴブリン ゴブリンを詰め込めば自然にデッキが完成します ゴブリンの中でもぶっ壊れなゴブリン徴募兵を入れるとライブラリーに好きな順番でゴブリンを積み込みが可能です
スカークの探鉱者は基本的なゴブリンのカードですがクレンコのゴブリン呼びにより爆発的なマナ加速に 暗黒のマントルがありゴブリンが4体以上なら無限トークンへと昇華
厚顔の無法者、マグダ

宝物シナジーによってアーティファクトとドラゴンをライブラリーから踏み倒しが行える赤単での強力な統率者の1枚でドワーフ1体がタップ状態という緩いマナ加速条件
豊富な宝物によってのマナ加速が多い赤ではマグダの踏み倒し条件である5つ宝物トークンを用意するというのは非常に簡単でライブラリーから確実に出せるのは赤にも類を見ない確実さを持っています
ガチの統率者に呼ばれるほどに強いですがその分本人は除去耐性は無くタフネス1という低さのため火力にも刺さりやすく目を付けられやすいカード
こんなカードを入れよう



宝物関連のカードとは相性が良く特に大勝ちはルーターをインスタントでしながら宝物2個増やせるというハイスペックなカード マグダには絶対入れておきたい所 一攫千金もどうぞ
そして踏み倒したいアーティファクトではファイレクシアへの門がおすすめで効果で各対戦相手は3体生け贄に加えてアップキープ時リアニメイトという驚異的な性能 荒廃鋼の巨像もいいですね…
ドラゴンの女王、ラスリス

ドラゴン特化の赤単統率者で手軽にドラゴンデッキを作りたいならまずはコイツを推せます
ドラゴンが出る度に5/5の飛行ドラゴン トークンという無視できないサイズと全体強化を持つため火力が凄まじく峰の恐怖などのドラゴンとも相性が非常に良いです
そして赤はドラゴン(とそれを狂うように讃える奴ら)がたくさん居るため単色でも面白いデッキになりやすく赤単では爆発的なマナ加速もあるため多色のドラゴンデッキと比較しても差別化が出来ます やっぱりドラゴンはロマン
こんなカードを入れよう



赤単にもドラゴンがたくさんいますがラスリスを早く出したい場合は龍王の召使いのようなカードを入れると恩恵を受けやすいです 無謀なバーバリアンは後半に引いても使える超優秀なドラゴン
鉤爪のジィーリィーランというドラゴンをライブラリーから速攻持ち 踏み倒しまくれるカードも存在 自身がドラゴンではなくヴィーアシーノ シャーマンなのでドラゴン統一したい人は気になるけど
鍛冶の神、パーフォロス

バーン特化の赤単統率者であり最大の特徴がクリーチャー エンチャントで破壊不能を持つため非常に除去されにくい点 追放されない限りは効果を発揮し続けられるため厄介
また無限マナの捌け口をしっかりと持って本人も殴り性能が高めでさらにクリーチャーが並べばバーンダメージによって相手のライフをごっそり削れます
赤単でトークンデッキを作る場合などに特におすすめで赤にもかなりトークン生成出来るカードは多いのでまたデッキを持ちたくなる統率者
こんなカードを入れよう



トークンがたくさん出せるカードなどをたくさん入れましょう エムラクールの孵化者のような多数トークンが出るカード ウラブラスクの溶鉱炉のような継続的にトークンを発射できるカード
土地カードでトークンを出せるミレックスのようなカードも全て2点火力に代わりますしゴブリンに寄せてゴブリンの神として称えるのも出来る構築
最深の力、オヘル・アショニル

自身の赤の発生源全てに自身パワーに等しい火力まで引き上げられるという面白い能力をしており破壊されると土地カードになって再度マナさえ払えばクリーチャー化します
ある程度の除去耐性を持っていながらクリーチャーの単純な打点を上げたりバーンダメージを飛ばすエンチャントが破壊的になるなど影響力が大きくバーン寄りだけどクリーチャー中心にも出来る広い構築が可能な赤単の統率者
パーフォロスと比較してクリーチャーが出たときにダメージを飛ばすようなカードよりかは硫黄の滝のような各ターンスリップダメージを与える事に喜びを感じる人はコッチです
こんなカードを入れよう



硫黄の渦を置くと各ターン大体4点に化ける オへル・アショニルが20打点にダメージ2倍に出来るラースの灼熱洞があれば対戦相手は火力で埋葬されます
過酷な指導者などのカードはとんでもない火力になり土地 アーティファクトを実質制限させるようなカードにナドゥ様の時の印象がすごく強いけど
おすすめの赤単の統率者など
他の赤単での統率者などを紹介してみました 赤もやはり魅力あふれるカードが多い
原初の嵐、エターリ

赤のカオス能力を楽しめる踏み倒し系の統率者で何が起こるかはこのカードが全てを決めます また統率者では対象が3人に増えるためさらに破壊力が増す
6マナと比較的出せる数値でありながら殴り続ける度莫大なアドバンテージを取れるかもしれない統率者で相手のエルドラージを奪う際にはマナコスト支払わず唱えるためとても気持ちよくなれます
しかし分かりやすい危険度が高めなのでヘイト値が高く除去性能も無いので出来る限り速攻を付けてそのまま殴れるようにするか除去耐性を付けたい所



追加戦闘よりかはエターリをしっかり守れるカードを入れないとまず除去が飛んできます 稲妻のすね当てはとりあえず考えられる速攻+除去耐性を付けられるカード あとは基本的なマナ加速カードもある程度欲しい
またアイレングラッグの妙技のような爆発的なマナ加速が出来るカードがあれば1枚でエターリを着地出来るので赤のマナ加速系カードも混ぜたい
不動の副司令官、タヌーク

すべてのクリーチャーに速攻を持たせて手札にあるアーティファクトや赤いクリーチャーにワープを付与できるという一時的な踏み倒しが出来る赤単の統率者です
クリーチャーに速攻が掛かるため赤の巨大なクリーチャーをぶん投げるのも良いですしアーティファクトも対象なので鋼の巨像をプレゼントなどアーティファクトが範囲内にあるのが特に強力
赤のエンチャントも踏み倒しが可能なのでドラゴンに寄せれば龍の創始を出したり… 可能性を感じます
こんなカードを入れよう



荒廃鋼の巨像を投げると通ればワンパンマン ニッチな所では砂岩の予言者がありこれを使えば相手が7枚位あれば赤に似合わない効率の良いドローも出来るように
あと追放領域に行くので大いなる創造者、カーンとは屈指の相性を誇り -2能力でさあ、もう一回! アーティファクトも縛れるので入れて損がありません
永遠衆、ネヘブ

赤単の中でのコンボ寄りの性能をしており無限戦闘による勝利が得意な統率者で爆発的なマナ加速が出来ます
戦闘後に失ったライフ分だけマナ加速出来る独自の能力を持っており追加戦闘出来るカードと組み合わせればずっと俺のターン状態に出来て本人がコンボパーツという点なのがやはり強い所
そうでなくとも赤のクリーチャーさえ並べれば大きなマナ加速になり加虐3によって強引にライフを削り取れる性能もありますのそのまま唱えての踏み倒しも視野に入れられながら殴れるという使ってみると手放せない性能がよく分かります
こんなカードを入れよう



追い打ちはこのネへブを使う上で卓が許すなら投入したい所で対戦相手を4点のライフを失う事さえできれば無限戦闘が可能になる簡単無限コンボ 大群の怒りを使うと0マナで追加戦闘も可能に
炎叫びの杖などの二段攻撃を付与する装備品を使うとより火力が上がりマナも増えますので装備品モリモリにするのも楽しい統率者
炎の踊り手、リオーニャ

ソーサリーインスタントなどを使って爆発的にトークンを生み出せる赤単の統率者で伝説以外なら一気に横並びさせて速攻付きでターン終了時まで場に残ります 果敢に近いような能力
スペルをガンガン撃って一気に連携させて殴り込む快感が魅力的でもちろん出たとき能力も誘発するので業火のタイタンなどをコピーするとねずみ算式に燃えます
赤の爆発的なマナ加速とドロー系呪文を組み合わせるストーム感が楽しいですがやや使い込み度が試される赤単の統率者でもやや玄人向け ルビーストームとか好きな人 めっちゃ刺さる
こんなカードを入れよう



調和の神童があるとシャーマンに該当するため能力が2回誘発するという恐ろしい事が書かれているので絶対欲しい
あと単純にファッティを増産工場するだけでは無く回路の修理屋など戦場に離れた際に1ドロー 帝国の徴募兵が居れば撃つたびにサーチをするなどちょっと良く分からない動きも可能
親衛隊長、ギルガメッシュ

装備品特化の統率者であり本人が出たときに装備品を踏み倒せる能力と高い戦闘能力があります
他の装備品中心の統率者と比較した際コチラはトークン複製によってギルガメッシュの出た時能力をバンバン使ったりと赤にかなり多いトークン生成カードを使って多次元からギルガメッシュを呼びまくれるので同じ装備品特化の統率者を持ってても楽しめます なんか…うれしいぜ!
ただし6マナと重めなので装備品だけではなく赤特有のマナ加速カードを入れておきたいです
こんなカードを入れよう



源氏の小手はやっぱり欲しくなりませんか? そしてギルガメッシュがよだれを垂らしながら欲しそうな2色剣を片っ端から投入して斧とか棍棒とかクローとかカトラスとかry
多相の兜を装備させて次元の狭間でこんにちはしたりとかやっぱり自爆入れてネクロポーテンス使ってる黒い統率者プレインズウォーカーに投げたり場面と戦闘シーンが浮かぶ!
混沌の赤
気分屋を見事に体現している赤であり混沌を楽しめるカラーでアーティファクト破壊にも長けているため立ち位置はかなり統率者の中でも良い場所についてます
構築とはまた違う顔で火力で制圧しに来るためまた違った赤単の面白さが統率者を覗いてみると分かります
でもそれを踏まえた上でも気分屋なので赤単で遊ぶプレインズウォーカー様は火力の調整にお気をつけて!

