正宗を持ってこのドヤ顔ポーズ 最高にかっこいいです 済ました顔して昨日も今日も明日もクラウドの事しか考えて無さそう
黒単で作りやすいかつ割りとエグい能力を持っておりセフィロスの統率者にいれたいおすすめのカードを紹介です 私のフェイジ様のデッキが浮気してしまいそう
そんな黒単のセフィロスに合ったカードをどんどん紹介 私は何度でもおまえを導こう
統率者紹介 威名のソルジャー、セフィロス

- これが戦場に出るか攻撃するたび、これでないクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。
- これでないクリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。この能力が解決されたのがこのターン内の4回目なら、これを変身させる。

- 飛行
- スーパーノヴァ-このクリーチャーが片翼の天使、セフィロスに変身するに際し、「クリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。」の紋章を得る。
- これが攻撃するたび、これでない望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、その数に等しい枚数のカードを引く。
出た時 殴る時にサクリファイス能力を持ち サクると1ドローで自分でないクリーチャーが死亡する度にドレイン能力が発動し 裏面ではこのドレイン能力は紋章になりセフィロスが死亡してもゲーム終了時まで永遠に続く
かつ変身後は攻撃する度にサクリファイス誘発で数に等しいドローで特にサクリファイスを多様するゾンビデッキなどに適正がありこのドレイン能力 かつ3マナという軽さで無限コンボもしやすいかなりガチ目に強い保護者
マナコストの軽い墓地から戦場に戻れて繰り返しサクリファイス出来るクリーチャーそれらを起点としたコンボカードを入れると面白いです
セフィロスの必殺技
黒単のコンボの詰め合わせになります
墓所這いコンボ



どこでも見るヤツで墓所這いと巣穴の魂商人が入れば速攻でセフィロスが裸になれる!
そしてそれだけでは終わらず墓所這いが無限に出てかつ死亡するため何か対抗策がない限り勝利が確定します
セフィロスの最も強い所としてこういったドレイン能力があるため二枚コンボで行けてしまいます
汚染ロック



繰り返しトークンが出るカードと汚染で成立で相手は黒マナしか出なくなりマナフィルターがない限り一生縛られます
ついでにセフィロスのサクリカウントも1減らせて裸になれるので許すのなら入れても良いかと
煙霧の連鎖コンボ



黒の十八番その3 セッジムーアの魔女と煙霧の連鎖があれば魔技の効果が無限に重なり無限トークン
隣にセフィロスとサクリ台があれば無限ドレインが完成しますが決まらないと手札が0枚になるというリスクも
まずは入れるべし!相性の良いカード



とにかく暗黒の儀式は真っ黒なデッキなので絶対欲しい所 同様に黒玉の大メダルも黒単ならまず欲しいカード
腐敗口のハイパーはサクった分だけマナコストを軽減する形で出せるクリーチャー セフィロスを一回でひっくり返せるので是非とも入れときましょう



セフィロスがサクるため病的な日和見主義者とも相性が良し 甦りし悪夢、ブレイズも本人が強くセフィロスのサクりカウントの水増しにも出来ます
アスフォデルの灰色商人もとりあえず入れておきたい枠 墓地と戦場を往復してドレインがしやすい



バントゥの碑は大メダルとドレイン内蔵の置物 クリーチャーさえ唱えばドレイン誘発と悪用出来ます
墓穴までの契約はセフィロスを一回で裏返せる可能性があるカード 各プレイヤーという文章がヤバく悪意の閃光も一度で裏返せる可能性があるカード
セフィロスと相性の良いクリーチャー
とにかく自分で戦場に戻れるクリーチャーとは噛み合ってます!
繰り返し使えるカード



恐血鬼は何度も使えるカードの筆頭で土地さえあれば繰り返し使えます 組みなおしの骸骨 墓所這いもとりあえず入れといて損が無いクリーチャーたち



ネファリアのグール呼び、ジャダー 蛇術師はトークンでサクれるクリーチャーを毎ターン補給してくれるカードたち 下水王、駆け抜け侯は墓地対策も出来て強いネズミです



九生の使い魔は唱えれば9回生け贄として使えるカードでサクリ台があればセフィロスは一瞬で丸裸 冥界の裏切り者は他のクリーチャーが墓地に行く度に戦場に戻せるカード
寄生するもの、フムルスはトークンで無いクリーチャーを生贄にささげる度にトークンが出る強力な性能 墓所這いコンボをすると無限トークンに
死亡時に誘発カード



特に優秀なよろめく怪異は死亡時にマナ加速か軽い除去が出来るスタンダードでもよくみた光景で肉袋の匪賊 呪われた匪賊は自身で死亡誘発をしてくれるカードたち セフィロスを裏返しやすくなります


強欲な掠め盗りも死亡時にマナ加速+占術効果 無慈悲な略奪者は置いておくだけでマナ加速+無限コンボの種に
サクリ台系カード



臓物の予見者 巣穴の魂商人 屍肉喰らいは基本的なサクリ台でマナコストが軽く使いやすいカードたち



不死の援護者、ヤヘンニは対戦相手がコントロールするクリーチャーが死亡する度に強化+サクリ台でさえずる魔女はトークン付きのサクリ台
悲哀の徘徊者は再利用出来てトークンが付いてくる便利な一枚 マナさえあればセフィロスのカウントを一気に増やせます

永遠神バントゥは一度に多くのパーマネントをサクりその分ドローできるカードで自身も使いまわしがしやすくセフィロスと高相性
ドレイン系クリーチャー



血の芸術家 ズーラポートの殺し屋 ドレインの代表カード アルベド族のサルベージャーなどはFFに居たドレイン系クリーチャー やや重いですがアーティファクトも対象です
セフィロスと相性が良い置物系
サクリ系カードのアーティファクトやらを是非とも入れたい所
おすすめのサクリ台系



とてもサクるので頭蓋骨絞めは入れて置いて損はない一枚 アシュノッドの供犠台 ファイレクシアの供犠台は代表的なサクリ台で置くと全員の目が変わる


狂気の祭壇も良く見るサクり台 ただしこれもヘイト値が異常に高い 落とし子の穴はカウンターとマナさえあればトークンを無限に出せるカード


ファイレクシアの塔 高級市場は土地でサクれるカード 再録禁止で滅茶苦茶高いDiamond Valleyとかもサクり能力あったり
継続的にトークンを量産



苦花はまず思いつく便利なサクリ台 土地だとミレックス 噴水港などがおすすめ サクリしやすいトークンが出せます



闇市の人脈はセフィロスだとガンガン能力が使えます 戦慄衆の侵略は二枚目の苦花として
グールの行進は誰かが死亡する度にゾンビが増えるのでクリーチャーの殴り合いが多いと輝くカード
おすすめの置物とか



想起の拠点はトークンとドレイン能力持ちのエンチャント 食肉鉤虐殺事件は全体除去持ちの便利なカードでクリーチャーが良く死亡するため闇市場を置くと驚異的なマナ加速に

戦慄衆の将軍、リリアナはどの能力も噛み合ってます 特に-2能力でセフィロスを脱がせるサポートが出来る
ソーサリーインスタント



弱者選別はサクり台+マナ加速 で最近ようやく日本語になった生け贄 陰謀団の儀式はセフィロスのカウントを増やしながら手数を増やせるカードたち



ハマると一回でひっくり返せるのが無垢の血 損失の季節 各プレイヤーなので一度で3~4つ美味しい 悪魔の意図はカウントを増やしながら好きなカードを引っ張れるチューター
とセフィロス 実はMtgの世界だとゾンビとかと相性がピッタリでゾンビのようにしつこいので解釈的にしっくり…かも
しかしMtgの世界の黒は最大の敵が黒であるため 吸血鬼の王 ソリンマルコフやらゾンビのアイドルマスター ギサっち 明らかに後ろから刺してきそうな ニクシリス 絶対合わなそうなリリアナ
だったりとデッキケースの中で血の争いをしてそうです 私はいつでもおまえのそばにいる こわいよこのイケメン